7月終わりが近づいてきたある日のこと。
正直なところ、最初に発表があったときには、「なにこれ?」って感じだったIS01。
こんなの必要な人いるのかよって。
ただ、そのときに同僚の女の子が
「PC持ってないけどブログ書いたりメール書いたりよくする女の人とか、少し年配の人とかがPCへの取っ掛かりになんてこともあるんじゃない?」
なんてことを言っていた。
もともとスマートフォン的なものにそれほど興味がわかない俺なので、自分ベースで考えちゃったなと反省。
確かにそうかもしれないな、と少し納得したものです。
ところが、いまになって、ネットの評判や実機を触ってみて、「あれ、これって結構ありじゃないか!」と思ってしまい、我慢できずに購入。
購入の後押しになったのは、9月末までやっているデビュー割ってauのプラン。
簡単に言うと今申し込むと、一番安い基本料ならその割引で相殺して0円になる。
もともと本体価格が35,000円と、スペックに比べてかなり安いIS01。
24回購入で月々1,500円程度の費用で済んでしまう。
もちろんパケット代は別にかかるけど、定額で上限5,950円。
もっとも、そんなことしないでノートPC用のPocketWiFiでつなげば問題ないぜと。
んでは、まずは使ってみての感想を、価格.comの項目をパックって俺も書いてみる。
ちなみにこれは買って間もないときのホーム画面(デスクトップ的なの)
今じゃだいぶ変わってきてます。
———————————————————-
■デザイン■ ★★★★☆(4)
最初はドコモのLYNXの赤がいいなと思っていたんだが、もっているうちに気に入ってきた。なんにしてもこの辺は好みなので人それぞれ。
■携帯性■ ★★★★☆(4)
角の削り方がうまいのか、コンパクトに感じる。
重さは227gと軽い。
■ボタン操作■ ★★★★★(4)
キーボード+トラックボール+タッチパネルは最高に便利だ。
■文字変換■ ★★★☆☆(3)
まあ普通かな。特に文句はない
■レスポンス■ ★★★★☆(4)
発表されたころに見たネットのニュースでは、いまいちな印象だったけど、本物は以外にもきびきび動く。
あまりいろんなアプリ起動してるともっさりしてくるけど。
■メニュー■ ★★★★☆(4)
ふつう。どのみちホームアプリやその他のアプリで自分好みにするし。
通常のauの携帯的な設定もあって便利。
■画面表示■ ★★★★☆(4)
横長はいいところも悪いところも。基本的にAndroidのアプリ全般が縦長基準でできてるし、広いけど見える情報量は少ないときもある。
動画見るにはワイドで大きくて良い。
■通話音質■ ★★★☆☆(3)
ヘッドセットとかなしで話したけど、普通に話せる。
が、外で話すかというと微妙。
通常の携帯でもたまにハンズフリーで話すけど、そんなかんじ。
■呼出音・音楽■ ★★★☆☆(3)
呼び出し音は、ステップアップとかダウンとかの設定がないのが残念。アプリでできるけど。
音楽はイヤホンで聞いたけど聞けない音ではない。平たい感じ。iAudio9にはかなわんね、やっぱ。
■バッテリー ■ ★★★☆☆(3)
仕事の行き帰りいじって、会社で少しいじって、家で残り10%になるまでいじって合計4時間~5時間てとこか。
こんなもんじゃないかな。どう考えても電池食うだろうし。普通にしてる分には一日もつ。
けど、たまになぜかすごい消費したり暑くなったりするときが・・・。
アプリや、Wifi、3G、GPSなんかのONOFFを気をつければ長持ちする。
■満足度■ ★★★★★(5)
コストパフォーマンスがよいし、おもちゃとしてはかなりいい。
おもちゃじゃなくて普段使いのガジェットとしても、もちろんいい。
小さそうだけどキーボードも意外と打てるから、ブログやTwitterはぜんぜんいける。
アプリ次第だけどWiFiで家のWinXPのネットワークとかにも簡単につながるし、USBでつなげまマスストレージで簡単につながるし、便利。
かなり満足!
———————————————————-
てなかんじかな。
アプリはまぁ、いろんなのがあるね。審査とか基本ないし。
使える!ってものからクソッか!ってのまでいろいろ。
そこが楽しくもある、PCライクな感じ。
ホーム画面もアプリを使えば変更可能。壁紙はいっしょだから分かりにくいか。
ブログやMixi、Twitterなんかを外出先でも更新書き込み沢山する人、興味がある人、Andorid使ってみたい人、その辺の人は買って損はないかなと。
俺はTVをもっていない人なのでワンセグの入りがいいのも、結構高ポイント。
なんにしてもなかなか使い勝手が良くて、とりあえず8月はPocketWiFiが面倒になってきたので8月は3Gの回線にもつないで見ることにしてしまいました。通常の携帯のほうは通話とメールだけにするので、ガンガンメールのプランにして780円。
3GでもYouTubeとかUSTとか意外とつながってこれまたびっくり。
Youtubeにて我等が50回転ズ。著作とかはごにょごにょ・・・。
普通の携帯とスマートフォンを呼ばれるものがうまく合わさって日本風に進化してきたのがIS01なのかなと思います。
もちろん、まだまだ、こうして欲しいってのはあるんですが。
なので最後に今後望むことを。
・防水。正直防水のスマートフォンてないからこれだけでも売れるんじゃないか。できれば対衝撃に防塵も。
G’zのAndroidとかいいな。
・液状画面が180度開くか回転二軸機構。こうすることでよくあるスマートフォン的なもち方も可能になる
・キーボード+トラックボール+タッチパネルの機種は残して欲しい
・予定されてるけどFelica対応。
次回からはアプリや使い勝手なんかの細かいところを掘り下げていきたいと思っております。